こんにちは、オクです。
今日は、三越でお得に買い物する方法を紹介します。
わが家が実際にやっている方法なので、是非!試してみて下さい。
MI CARD+を使う。
これは、お得に買い物をするための必須アイテムであり、なくてはお得が成立しません。
まず、カードを作成すると5%ポイント還元スタートです。
ゴールドカードを作成すると8%ポイント還元スタートです。
その後は、年間の三越伊勢丹グループ百貨店でのお買い物金額に応じて、翌年度の還元率が決まります。
年間30万円未満 ・・・ 5%
年間30万円以上 ・・・ 8%
年間100万円以上 ・・・ 10%
年間のお買い物が45,000円以上の方は、もれなくカード作成をお勧めします。
ただし、お買い物金額が3,000円(税抜)未満だったり、食料品、レストラン等については、還元率は1%になるので、注意が必要です。
あと、セール品、福袋、送料、修理代、一部のブランド等は、ポイント付与対象外になりますので、これも注意が必要です。
三越伊勢丹ホールディングスの株主優待制度を利用する。
三越伊勢丹ホールディングスの株を100株以上保有すると、株主優待が受けられます。
優待内容は、100株保有の場合は、年間30万円を上限に10%OFFになります。
しかも、MIカードではポイント付与対象外のセール品や1%ポイント還元の食料品等についても10%OFFになるので、MI CARD+と使い分けることで、常にポイント還元または割引を受けられます。
300株以上だと、長期保有特典もありますのでお得が止まりません!!
わが家のお得ルート
基本的なわが家のお得な使い方は、三越に買い物に行くと、まずは食料品や日用品以外の買い物を済ませます。
よく行くルートは、化粧品 → 洋服 → 食器 → 日用品 → 食料品
最初に単価3,000円(税抜)以上の買い物を済ませ、そのあと単価の低い買い物をポイントでします。ポイントが足りなければ株主優待カードを使い10%OFFでお買い物をします。
今は、ポイント還元率が10%なのでこの買いまわりがいちばんお得だと思っています。
つい最近までは、年間のお買い物ポイントを年末まで使わずに、年末年始の準備の時に一気に放出していました。この使い方も大好きです。
MI CARD+GOLDはどうなのか
わが家は、三越から少し遠いところに住んでいるので、普通のカードですが、数ヶ月後に三越にすぐに行ける場所に引っ越します。その時に、MI CARD+GOLDに変えようと思っています。
その理由は・・・
地方なので、GOLDを持っているだけで、ゴールドラウンジが使えちゃいます。最近は、コーヒーのコップが紙に変わった!と母がガッカリしていました。でも、コーヒーが飲めて休憩ができる場所があるというのはとても嬉しいです。
時々、カフェやレストラン、イベントの招待をしてくれます。近くに住んでいるからこそ嬉しい特典です。
4,200円相当のクーポンがもらえます。よく使う利用方法は、1枚につき駐車場の1時間分のチケットと引き換えることです。株主優待でも、1時間分のチケットがもらえますが、クーポンは、利用枚数に制限がないことが特徴です。また、配送料金にも使えます。
その他もろもろ特典はあるのですが、私がGOLDに替えたい理由は主に上記の通りです。
これで年会費10,000円(税抜)は超お得だと思いませんか。
まとめ
三越伊勢丹ホールディングス百貨店を利用する頻度が高い方は、MI CARD+と三越伊勢丹HDの株をまず100株取得することをお勧めします。
株価 516円、実績PBR 0.36倍。(2020.11.6 15:00現在)
私が最初に購入した時は、1,100円だったので、含み損が半端ないですが全然気になりません。(笑)
むしろ、今は500株に買い増ししました。(笑)長期保有特典ねらいです 😛
ぜひ、試してみて下さいね。